SSブログ

毎度御来店有り難う御座います。 [雑談]

nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

バイクの味付けはエンジンが鍵・・・ [バイク&車]

旅バイク

やはり4気筒がいいかも?

自分のZZR、教習所のCB400、同じく体験教習での単気筒のスクーター、の3車種しか乗ったことないけど、やはり振動少ない方が楽なのかな?・・・まあこれはよくわかんない。

という pittsさん の記事を読んでオイラなりに書いて見ます。

 

バイクのエンジンにも

シングル(単気筒)、ツイン(2気筒)、トリプル(3気筒)、4気筒、

6気筒、8気筒など・・・

 

イロイロありますが・・・

それぞれのエンジン特性がバイクの味を決める中心になっています。

 

例えば、単気筒はパワーよりもトルク重視のエンジン特性で

軽くてシンプルなので故障も少ない為にオフ車に多く使われています。

パワーやレスポンスを求める人には向かないと思われます。

(シングルの400より、ツインの250の方が早いかも?)

振動が多いので、初めて乗るとビックリします。

オイラの初めて買ったバイクは CBX250RSでシングルでした。

高速での長距離移動は振動で疲れるかも?

 

 

4気筒は、バイクエンジンの王道かも知れませんね?

特に並列4気筒は教習車で使われる事も多いように・・・

バランスに優れた特性ですね。

ただし、小排気量ではホーネットのように高回転型な物が多く

回せば早いが、低速トルクはイマイチかも?

 

V型4気筒は癖があるエンジンかな?

爆発ピッチの関係だと思いますが・・・

オイラは教習所でCB750だと一本橋を上手く渡れたが、

VF750だと何故か落ちてしまい・・・

苦手意識があります(笑)

まあ、これは4気筒に関わらず

V型エンジンの不等間隔爆発による低速域のトルク変動 

が原因でしょう。

 

話は戻って、並列4気筒はハイパワーエンジンの基本でしょう。

ドカティーやモトグッチなどの、個性優先のメーカー以外は

フラッグシップマシンやスーパースポーツのエンジンが

このタイプです。

 

同じ排気量なら2気筒より4気筒の方がピストンなどの部品が小さい分

軽いし、ストロークも短くなるので早い運動が出来るから

高回転型のエンジンが作れる。

逆に言えば、2気筒はストロークが長くなったり

クランクのバランサー等の関係から、トルク型特性のエンジンが多い。

間を取ると、3気筒ということですね・・・

 

エンジンをガンガン回して楽しむタイプの人は4気筒、

トルクのあるエンジンフィーリングを楽しむなら2気筒が合うと思います。

 

並列4気筒は癖の少ない優等生で、V型2気筒は個性的なエンジン

フィールが多いです。

 

言い換えれば、並列4気筒はマシンの個性を出し難く、

Vツインは、個性的なマシンに仕上げ易い。

 

ちなみに、オイラは4気筒のCBR929RRと、2気筒のBMW1200RTを

所有していますが、パワー的には排気量が少ないCBRの方が上で

確かに早いです。

ただし、CBRはパワーがあり過ぎて怖く感じる事もあります。

振動が少なく静かで良く回るホンダのエンジンは

ついつい回したくなります(笑)

 

BMWは1200でも、トルク重視のエンジンキャラですから

扱いやすく、怖い感じはありません。

低回転では振動がありますが、それは鼓動感として楽しめます。

4000回転位まで回せば振動が少なくなるので

高速走行もストレスにはなりません。

 

まあ、2気筒エンジンでも排気量が大きければ

パワー不足は感じません。

 

2気筒でも、W650に試乗したときはトロイ・・・と思いました。

400マルチと比べればトルクはあるかもしれないが、

パワーが無いような感じが・・・

エンジンを回してもあまり速くないのでは?

つまり、マシンのキャラが中低速で流して楽しむタイプだと思います。

 

前に乗っていたシルバーウイングは、ノーマルだとスピードの

ノリがイマイチでしたがSP忠男のマフラーを入れたら、

パワーアップして乗りやすくなりました。

400以下のマシンでマフラーの交換でのパワーアップは知れた物ですが、

さすがにミドルクラスは明らかな違いが出ます。

大型のハイパワーマシン(100ps以上の)でも、

5~10馬力上がった所で体感するのは難しいかも?

ミドルクラスのマシンは、チューニングも楽しそうです!

 

どうも、この辺りの実用加速域でのトルク感は、

特にマシンのキャラを決定付ける要因が大きい!

 

 

トルクやパワーに関しては、

教習所のCB750を基準にオイラは考えています。

大型教習に行って、初めて750に乗ったとき・・・

400と比べればトルクの太さに驚きます。

これを楽しいと思うタイプの人は、それなりにパワーのあるマシンが

合うと思います。

750に乗って、このパワー使いこなせないし怖い・・・と思うタイプの人は

ミドルクラスのツインエンジンが合うと考えます。

もちろん、オイラは教習を楽しみました

 

エンジンパワーに体は慣れてきますから、物足りなく感じてきたら

ステップアップの時期なのでしょう!

 

 

では、4気筒同士で排気量によるキャラクターの差は・・・

CBRの600と1000で考えてみれば・・・

峠やサーキットをガンガン走る人には600の方が人気です。

素人さんは、1000の方がパワーあるだろうに何故?と思うでしょう。

確かにパワーだけで考えれば1000の方がありますが・・・

600も1000もパワーは100馬力を超えています。

たぶん、600でパワー不足を感じる人は恐怖心が崩壊しています(笑)

1000のエンジンも高回転まで回りますが、

600は更に上を行く、超高回転型エンジンです。

比べてしまえば、1000の方がトルク型でマイルドなフィールなので、

パワーを使い切るのは難しいが、トルクがある分600よりも乗り易い。

600は過激なエンジン特性で高回転まで回し切って使うように

設計されているから飛ばし屋向き。

プロのレーサーのような腕でもなければ、サーキットなどでのタイム計測では

600の方が早く走らせられるケースが多いのです。

 

オイラのような気分だけ走り屋で、腕が伴わない為に峠を責めない人には

1000のトルク型エンジンの方が乗りやすいと思う。

 

 

さて、話は6気筒エンジンへ・・・

GL1800に試乗した事があります。

水平対向6気筒エンジンは、トルクフルというよりは静かなエンジンで

アイドリングではエンジンが止まっているのとほとんど区別がつかない。

走っても、まるでモーターに乗っているようなスムーズさ・・・

駄目だ、オイラはこんなマシンに乗っていたら眠くなる(爆)

簡単に言えば、クラウンでドライブする感じと同じで~す。

 

 

8気筒や10気筒のボスホスとかは乗ったことが無いので省略します(爆)

 

まあ、車以上にバイクの方がイロイロなエンジンがあり、

マシンのキャラがエンジン特性との関係で左右されると言えましょう。

 

この辺も、バイクの楽しさのひとつとですね!

 

初心者は、見た目でマシンを選んだり考えたりするケースが

多いと思います。

エンジンに興味を持ち出したら、マニアへの入り口に足を

1歩踏み出したと言えるでしょう。

 

ちなみに、初心者はタンデムスタイルとか読む人が多いでしょうが、

ロードライダーとか読み出したら、マニアに一直線です(笑)

 

 

 

この記事は初心者向けに書いているので、マニアには

突っ込み所満載でしょう・・・

マニアな方の、突っ込みコメントは御遠慮ください(爆)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。