SSブログ
バイク&車 ブログトップ
前の5件 | -

普段の運転がトレーニング! [バイク&車]

ブレーキについて・・・

 

では、ブレーキ機構について書きましたが・・・

 

今度は運転の事を書いてみます。

 

初心者とベテランではブレーキングでコケるのにも傾向が

違うんだと思います。

 

いわゆる、ベテランでは某Fさんのように無茶なコーナーリング(笑)中に

ブレーキング失敗とか、パニックブレーキで!

 

初心者がやるのは、低速なのにブレーキを握りすぎてカックン停止の後、

バランスを崩す・・・いわゆる立ちゴケ系!

 

ベテランさん達は自分の運転は自分で分析できていると思うので、

(分析できても繰り返すアホなおいら達)

ここでは、省略させて頂きます。

 

ここ数日、話題のブレーキや握りゴケ問題(笑)で

握りゴケの経験を昔した・・・なんて話すのは

古いバイクの話が多いと思います。

 

昔のバイクはブレーキ以上に、今みたいにタイヤがグリップしなかった。

今のマシンより細くてコンパウンドも硬めだった。

当然、タイヤに粘りがないから滑りやすい。

最近のタイヤは、やすやすと滑ったりしない。

無茶な運転をしなければ・・・

 

 

だから、恐る恐る走っている時の緊張から来る運転ミスの方が危険だ!

 

なるべく、リラックスして運転するようにしましょう。

 

 

そして、タイヤの進化はバイクだけではなく車でも体験できる。

車のタイヤは、昔と比べて数段滑り難くなった。

 

車でもバイクでも、そういう事を考えながら・・・

普段の運転意識が大事だと思う。

 

日頃の運転こそがトレーニングである。

  

オイラは仕事で乗っているのは クラウンコンフォートで、

もちろん タクシー専用タイヤ など履いています。

通常のタイヤの5倍以上は長持ちします。

つまり、コンパウンドが硬めで減らないという事です。

 

このような車で首都高を走る訳でして・・・

毎日がドライブセンスを磨く修行のような日々・・・

 

お客を下ろしてカラで高速を帰って来る時は、タイヤが少し滑る位まで

ペースを上げて走ったり・・・

(そもそも滑りやすいタイヤだから急激にブレイクしない)

FRだから、しっかり前輪に加重を乗せてゆっくりハンドルを切り込めば

多少後輪が流れても大丈夫!

 

初心者の人にはこういう事に意識を持ってバイクや車に乗って欲しいのです。

 

つまり、微妙なブレーキングやアクセルワークです。

 

加重が前輪に掛かっているのか後輪にに掛かっているのか?

アクセルがオープンなのかエンブレ状態かパーシャルなのか?

 

これは、クルマもバイクも基本が同じだから・・・

 

この意識の差が、乗っているのか乗せられているのか、

の分かれ目だと思うんです。

 

オイラのクルマがFFのATじゃない理由はこれです。

FFは、バイクと加重の扱い方が違うし(フロントが重いし)

ATは、アクセルを抜いた時のエンブレがダイレクトじゃない。

 

 

クルマやバイクを気持ち良く走らせるためには、車体の姿勢を安定させて

走るのが大事だと思います。

(峠や首都高等を攻める人は別です)

その基本が、マシンの重心に意識を持って走るという事です。

 

 


 

以前 ツーリングで日光へ行った時 の帰り道で、ベティさん に

『やたらブレーキランプが付くから何かと思いながら走っていたら、

全部コーナーの入り口だったのね。

暗くなってカーブが見え難いから、後を走る人に分かるようにわざと掛けて

たんだ・・・』 

半分正解ですが(笑)・・・

 

半分は基本に忠実なコーナーリングをしているだけです。

 

ただマシンに乗らされている人達は基本なんて関係無い運転をしています。

 

 

 

基本のコーナーリングは、

① 「コーナーが近付いてきたらエンジンブレーキ、

コーナー入り口でブレーキングして前輪に加重を掛けて進入する。」

 

② 「ブレーキを放すのをきっかけに、車ならハンドルを切るバイクなら

倒し込みをする。 要するにコーナーリング動作に入る!」

(前加重が抜けるからハンドルや倒し込みが軽く出来るようになる)

 

物理的に言えば、減速Gが掛かった状態は車体に対して縦方向の力が強く

働いているので、コーナーリング動作(横方向の力)が掛かり難い。

だからハンドルが重かったりバイクが簡単に寝ない!

 

もっと分かりやすく言えば、走っている自転車は縦方向の力が働いている

ので横方向に倒れないが、停止した状態では自転車は横に倒れてしまう。

この理論と同じです。

 

話を戻して、

③ 「コーナーリング動作に入ったらアクセルはパーシャルで・・・

(つまり加速も減速もしない一定状態でアクセルを保つ)」

 

〔余談ではありますが、FR車でここでアクセルを思いっきり開けると後輪が

滑るのでドリフト状態に持ち込める訳です。〕

 

④ 「コーナーの出口が見え始めたら、つまりハンドルを戻したり

バンクさせたマシンの姿勢を起こすポイント辺りから

徐々にアクセルを開けて行く・・・」

 

以上が基本的なコーナーリングでした。

 

 

つまり、ベティさんが言った「コーナー入り口を後続車に伝える意図」も

半分ありますが、

オイラは曲れるスピードであっても、前輪加重状態を作る為にコーナー入り口

では意識的にブレーキを掛けるからランプが点く事なので・・・

半分だけ正解でした。

 

ブレーキを掛けないぐらい緩いコーナーでもアクセルを戻して

エンブレで前加重にして進入するのが基本ですよ!

しかもこの状態なら、何かあって急にブレーキングしなければならない事に

なっても、直ぐにブレーキングに移れる。

 

車やバイクに長年乗っていても、基本を知らない人が多すぎます。

 

 

それと、基本動作の流れを体で覚えると、これがリズムになってしまうので

違う運転をするとテンポが乱れてワィンディングなどでは走り難いです。

 

 

 

それから、 

上手い人は 『速いスピードでコーナーに進入してブレーキングしながら

(と言ってもブレーキを残したままっていう奴です)

コーナーリング動作(ハンドルを切ったりマシンをバンクさせる)

に移りブレーキをリリースしてハンドルの切り増ししたり、さらに深くマシンの

倒し込みをする。』

理由は早すぎるスピードでは前輪が滑ってしまう可能性が高いし、

前輪に加重が掛かった状態の方がマシンの向きは変わり易いから・・・

でも、減速Gが掛かった状態ではハンドルも重くなり、マシンを倒すのにも

力が必要になってコントロールが難しくなるので<上級者のテクニック>です。

 

※ ↑下手な人が真似すると事故の元です。

と言うか、サーキットや峠を攻める走り方ですから・・・(爆)

楽しく流すコーナーリングとは違いますんで!

 


 

 

それから、SBTCのツーリングで初心者の運転を見て気になった事があります。

 

マシンを停止させる時に ガクン となる事です。

 

長年乗っているライダーは、止まる寸前でブレーキを抜きます(緩める)。

これは、クルマでも同じ事です。

同乗者にショックを与えないように停止するには微妙にブレーキを

コントロールして抜くんです。

それは、本当に数ミリの話ですが・・・

 

バイクの場合は、もうひとつ技があります。

スピードが落ちたら(10キロ以下)、後輪ブレーキだけで停止させる。

この技は、下り坂などでかなり有効に使えます。

 

下り坂で、前輪に加重が掛かった状態でカックンブレーキで停まれば

フロントサスが沈んで、反動で伸びた時にバランスを崩して・・・

バイクをコケさせるケースが非常に多いと思います。

リアブレーキで停止すれば、前輪側に加重が寄るのを減らせるので

フロントサスの沈みが少なくなり車体が安定するはず。

 

こういう技を自分で試して、違いを学ぶ事は大切ですよ!

 

 

 

ただ、クルマやバイクに乗るだけでは上達しません。

意識を持ってマシンに乗れば、今まで見えていなかった事も

イロイロ感じ取る事が出来るようになります。

 

普段の運転こそが上手くなる為のトレーニングですよ!!!


nice!(14)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

車もバイクもつまらない方向に・・・ [バイク&車]

ここ最近のみなさんの記事でも、セリカの生産中止ネタが多いですね!

 

まあ、オイラの中ではセリカがFFになった時に終わってるんですが・・・

 

セリカでもXXには興味なかったし・・・

 

セリカといえばLBか、1800GT-TR が好きだった。

 

高校時代の友達が卒業後にLBを買ったので、時々運転させてもらった

のを思い出す。

 

パワステが無いのに、小径ステアが付いていてハンドルが重かった。

でも、綺麗なボディーラインと低いシートがカッコよかったなぁ・・・

 

 

高校生の時に、免許を取ったら乗りたかった車が セリカ1800GT-TR

 

当時の最高技術を使った水冷ターボのDOHCエンジンを載せていた。

 

この頃の一番人気は、ご存知 鉄仮面スカイラインR30だった。

セリカを改造してスカイラインを抜くようなマシンにしたいと夢見ていた。

 

ところが、FFになってしまって夢に終わった(笑)

 

結局、実際に買った車はR31スカイラインの4ドア・・・

RB20DETという綺麗な回り方をするエンジンだった。

 

その後、R32に乗り換え・・・

事情により、KP61に・・・

 

この、KPがとても良い車だった!

86ブームの始まりの頃だったが・・・

86設計の元になっているのがKPの車体だった。

 

壊れないエンジンに壊れないシンプル構造の車体。

走る、曲がる、止まる、の基本を覚えるには最高の車です。

エンジンパワーがない分、キチンとしたシフト操作が要求される。

 

基本が出来ないのに86に格好付けて乗る奴ぐらいなら、

KPで基本が出来ればワインディングで軽く付いていける。

 

 だから、KPだって乗ればワクワクしたものです。

 

今はインプレッサに乗っているけど・・・

もう、9年落ちでくたびれてしまっているが・・・

 

買い換えたいような ワクワク するマシンが無い!

 

ワクワクしそうなマシンは、M3とかボクスターとかエリーゼ みたいに

手が届くような値段ではない(爆)

 

だから、最近はバイクの方が ワクワク する。

 

 

それでも、国内バイクメーカーも販売車種を減らしている。

逆輸入車ならば、少しは良いマシンも存在するが・・・

手頃な値段で買えるマシンは選択肢が狭まっている。

 

まあ、最近の若い人達は他人と違う行動をするよりは、

みんな同じ格好で同じ行動を好むようなので・・・

みんなでスクーターに乗っていれば安心できるのかも知れないが・・・

 

でも、そんな事ではバイク業界の未来は暗くなってしまうのでは

ないだろうか?

 

その辺りは海外のメーカーの方が、新たなマシンの開発に

意欲的なように見えてしまう。

 

車だって、みんな3ナンバー化が進み、オートマばかりになって

操る楽しさが奪われているように思える。

 

 

オイラは、自動車 に乗せられて移動したい訳ではない。

あくまでも、車 を操る事を楽しみたいのだ!

 

 

このまま進めば、バイクも車もつまらない事になってしまうのではないかと、

心配でならない・・・


運転テクニックも大事だけど・・・ [バイク&車]

たぶん、車もバイクもオイラより運転が上手い人など

山のように居るとは思います。

 

ただ、それは技術(テクニック)の話で・・・

 

オイラの場合、一年間で350日位は車に乗る生活をしてるし・・・

 

そうなると、年間で4万キロ位走る計算になる。

 

バイクも通勤で乗るし休みの日にも・・・

ならば、バイクだって年間で300日?

 

これだけの長い時間を運転して暮らしている訳で・・・

 

ハッキリ言って無事故というのは難しいですが・・・

 

でも、何度かの事故を経験していても・・・

怪我をせずに暮らしているのも事実です。

 

 

運転上達に経験値は欠かせない要因ですが、

才能のある人に、テクニックではかないません!

 

 ただ、テクニックをカバーする為の運転術もあります。

 

それは、よく見る事です。

 

運転が下手な人達に多いのが、キチンと見ていない。

特に目の前しか見ていない!!!

 

教習所では、たしか5台位前の車辺りを見るように習った覚えが・・・

 

オイラの場合は、10~15台位前の車の動きに注意をしています。

(バイクの場合は目線が高いので特に遠くまで見通しが利く) 

 

それぐらい前を見ることで、数秒後の自分の置かれる道路状況を

早めに予測が可能になり・・・

イチ早く、回避行動が取れる。

 

それは、反射神経やテクニックを養うより簡単で確実な方法です。

 

まあ、前だけ見ていてはダメですけどね!

 

歩道や対向車線も出来るだけ遠くの方に意識を持って・・・

 

そういう運転に慣れてくると、かなり早い段階で危険に気付く事が

出来るようになる筈です。

 

危険に近付いてからテクニックで交わすよりも、

危険に近付かない運転を・・・

 

 オイラはそんな風に、毎日を生き延びています(笑)


北海道ツーリングの箱と言えば・・・ [バイク&車]

箱乗りライダー
いいかげんタイトルもこじつけ臭くなってきたな・・・

最近、何かと話題のバイク用の箱・・・

 

でも、北海道ツーリングで定番の箱は・・・

 

 (相方 ねこにんのマシン)

 

 

やっぱ、これでしょ! 

 


このジェットヘル良いんじゃないですか? [バイク&車]

冬の通勤はフルフェイスを使ってきましたが、 メッキリ暖かくなってきたので

そろそろジェットヘルでOKですね!

 

オイラは安全第一主義なので、

スネル規格クリアしているアライのSZユーザーである。

 

 

最近、そんなSZにライバルが出現!

 

国内でも販売されるようになった・・・

スコーピオンのジェットヘルメット

 

この値段で、スネル規格をクリアしているのが驚きである。

 

発売元もSUZUKI だから安心二重マル

 

販売店舗検索へ

 

初心者の初めてのメットや、フルフェイス使用者でジェットを買い足したい人は

是非 参考に・・・


前の5件 | - バイク&車 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。