SSブログ

個人タクシーになるのは大変! [仕事]

前回の記事  転職も考えるか? に

 個人タクシーの開業についてコメントを頂いたので、

個人タクシーについての記事を書いてみました。

 

↓個人タクシーの申請資格などが書いてあるページ!

http://www.kojintaxi-tokyo.or.jp/dri/faq.html#top

 

申請資格としては

 

  ●年令が35才未満の場合
 

申請する営業区域において、継続して10年以上同一会社のタクシー、

またはハイヤー事業者に運転者として雇用されていること。

 

申請日以前10年間、無事故無違反であること。
 
  ●年令が35才以上40才未満の場合
 

申請する営業区域において、自動車の運転を専ら職業とした期間が

10年以上であること(トラックの場合は50%に換算)。

 

タクシーまたはハイヤーの運転を職業としていた期間が5年以上であること。

 

タクシーまたはハイヤーの運転を職業としていた期間が申請日以前継続して

3年以上であること。

 
  ●年令が40才以上65才未満の場合
 

申請日以前25年間のうち、自動車の運転を専ら職業とした期間が10年以上

であること(トラックの場合50%に換算)。

 

申請日以前3年以内に2年以上のタクシーまたはハイヤーの運転を職業

としていた者であること。

●年令が40才以上65才未満で地方在住者の合法的な運転経歴の例

東京の営業区域外で8年以上のタクシーまたはハイヤーの運転を職業

としていた者で、かつ、東京の営業区域内で2年間タクシーまたはハイヤーの

運転を職業としていた者(内、申請日より以前、12ヶ月間以上連続して

東京の営業区域内で生活)であること。

つまり、埼玉在住のオイラは、引っ越さなければいけない!

 

 

そして、難しい地理試験の免除を受けるには ↓

 無事故無違反
Q.
申請時点で何年間無事故無違反ならば申請が出来るのですか?

A.

申請日以前3年間及び申請日以降に、道路交通法の違反による処分を受けていないこと。
(申請日前3年以前の違反に基づく免許停止処分が3年以内にあった場合も不可となります。)
但し、申請日の1年前以前において、反則点1点を付された場合(併せて道路交通法の規定による反則金の納付を命ぜられた場合を含む。)又は反則金の納付のみを命ぜられた場合のいずれか1回に限っては、処分を受けていないものとみなされるので、申請が出来ます。
しかし、地理試験免除のためには、あくまでも5年間無事故無違反が要件になっていますので適用されません。

 

 

 

おまけ・・・試験問題! 

下のほうに地理試験が・・・難しいですよ!!!

アナタは何問解けますか?

 

問1 次の文章のうち正しいものには○印を、誤っているものには×印を解答用紙に記入してください。           

1.  事業者は、事業用自動車に係る事故が発生した場合、一定の事項を記録し当該記録を運行を管理
    する営業所において3年間保存しなければならない。

2.運賃の適用順位には、原則として距離制運賃を適用し、これにより難い場合は、あらかじめの特約
  により時間制運賃を適用する。また、定額運賃を設定している場合は、その定額運賃を適用するこ
  とができる。

3.事業者は、表示通達(各都県に於ける「タクシー車両の表示等に関する取扱いについて」をいう)に
  おいて定められている深夜早朝に於ける運賃の割増率及び適用時間の車内表示(運賃割増)は、
  黄色地に赤色の文字で、車両右側後部ドア―の三角窓又は相当する位置に内部に向けて表示する
  こととなっています。

4.旅客自動車運送事業運輸規則においては、事業者に対して、タクシー車内に運賃及び料金並びに運
  送約款を旅客に見やすいように掲示することが義務づけられています。

5.タクシー運転者は、タクシーの故障等により踏切内で運行不能となったときは、速やかに旅客を誘導
  して退避させるとともに、列車に対し適切な防護措置をとらなければなりません。

6.他人の需要に応じ、有償で、自動車を使用して旅客を運送する事業は、道路運送法に規定する旅客
     自動車運送事業に該当します。

7.事業者は、旅客の運賃その他運輸に関する料金の認可申請をしようとする場合には、運賃及び料
  金の収受並びに事業者の責任に関する事項を申請書に記載しなければなりません。

8.旅客自動車運送事業運輸規則は、旅客の利便を図ることを目的の一つとしています。

9.タクシー車両に備え付ける地図は、旅客自動車運送事業運輸規則において、少なくとも営業区域内
  の一定の事項その他地方運輸局長が指定する事項が明示された地図で、地方運輸局長の指定す
  る規格に適合するものと定められています。

10.旅客自動車運送事業者は、旅客の運送中に天災その他の事故により当該旅客が負傷したときは
   速やかに応急手当その他の必要な措置を講じなければならない。

11.個人タクシー事業者が許可期限を更新しようとする場合、手続きについては、当該許可期限の満了
   後1ヶ月以内に申請書を提出しなければなりません。

12.旅客自動車運送事業者に対しては、自動車事故を起こしたときは、事故の程度を問わず全ての事
   故について、自動車事故報告規則の規定に基づく報告書の提出が義務づけられています。

13.一般旅客自動車運送事業者は通常、運送の申込みを受けた順序で旅客の運送を行わなければ
     なりません。

14.事業者が現に定めている運送約款を標準運送約款と同一のものに変更する場合は、道路運送法
   に規定する認可手続が必要です。

15.営業区域内において運送の申し込みがあった際、旅客から指示された目的地までの経路がわから
   ない場合には旅客にその旨を説明し、当該運送の引受けを拒絶してもよいことが道路運送法に規
   定されています。

16.乗務の開始及び終了の地点及び日時並びに主な経過地点及び乗務した距離は乗務記録に記録し
   なければならない。

17.道路運送法の一般乗用旅客自動車運送事業は、一個の契約により乗車定員10人以下の自動車を
   貸し切って旅客を運送する事業です。

18.整備工場の運行等、旅客の運送を目的としない場合には、年齢、運転の経歴その他政令に定める
   要件を備えた者でなくてもタクシーを運転することができます。

19.事業者は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)
   に定める一類感染症、二類感染症若しくは指定感染症(同法第7条の規定に基づき、政令で定める
   ところにより同法第19条又は第20条の規定を準用するものに限る)の患者(同法第8条の規定によ
   り 一類感染症、二類感染症又は指定感染症の患者とみなされる者を含む)又は新感染症の所見
   がある者については付添人を伴っている場合であっても運送の引受けを拒絶することができます。

20.タクシー事業者はその名義を他人に当該事業のために利用させることも貸渡すこともできません。

21.一般乗用旅客自動車運送事業標準運送約款において、事業者は、道路の損壊により、輸送の安
   全の確保のため一時的に運行中止その他の措置をしたとき、これによって旅客が受けた損害を賠
   償する責任は負うものと定められています。

22.個人タクシー事業の許可を新たに受けようとする者は営業所所在地を管轄する地方運輸局長に対
   して道路運送法に規定する一般乗用旅客自動車運送事業の許可申請を行わなくてはなりません。

23.地理不案内な場所を空車走行する場合、タクシー運転者には「回送板」の掲出が義務付けられてい
   ます。

24.自動車には、国土交通省令の定めにより検査標章が表示されていれば、自動車検査証を当該自
   動車に備え付ける必要はありません。

25.表示通達(各都県に於ける「タクシー車両の表示等に関する取扱いについて」をいう)において、タク
   シー車両の内部の事業者乗務証の掲示は、空車及び割増を表示する装置の前面に、事業者乗務
   証の上部1.2センチメートル以上の部分が車両の前方外部から明瞭に識別でき、かつ、写真の貼付
   してある面が旅客から見やすい様に掲示しなければならないこととなっています。

26.営業区域内にある自宅を主たる事務所及び営業所としていた事業者が、営業区域内の他の場所に
   転居した場合事業計画変更の手続きは必要ありません。

27.事業者が、営業区域内で乗車した3人の旅客のうち、1人を営業区域内で下車させ、残りの2人を営
   業区域外の別々の場所で下車させる運送行為は、道路運送法違反ではありません。

28.旅客自動車運送事業者は、事業用自動車内に当該事業者の氏名又は名称を掲示する必要はあり
   ません。

29.身体障害者割引は、身体障害者福祉法による身体障害者手帳を所持している者に適用するものと
   し、営業的割引条件にも該当する場合は、いずれか高い率を適用し、割引の重複はできない。

30.個人タクシー事業者は、氏名及び住所を明らかにした者から運輸に関する苦情の申出を受け付け
   た場合一定の事項を記録し、かつ、その記録を3年間保存しなければならない。

31.個人タクシー事業者は、タクシーを運転中に自動車が転覆・転落する事故を引き起こした場合であ
   っても死者又は重傷者が生じていなければ自動車事故報告書を提出する必要はありません。

32.道路運送法に規定されている一般乗用旅客自動車運送事業の事業計画には、自動車車庫の位置
   及び収容能力について記載することになっていません。

33.タクシー車両の点検整備記録簿の保存期間はその点検整備の日から2年間と定められています。

34.道路運送法には運送の引受義務が規定されていますが、タクシー事業者は、認可を受けている運
   送約款によらない運送の申込みを受けた場合には当該運送の引受けを拒絶することができます。

35.自動車事故報告規則に規定する自動車事故報告書の事故の種類区分における「踏切」とは、当該
   自動車が踏切において、自動車と衝突し、又は接触したときをいいます。

36.タクシー業務適正化特別措置法は、指定地域において、タクシーの運転者の登録を実施し、タクシー
   業務適正化事業の実施を促進すること等の措置を定めることにより、タクシー事業の業務の適正化
   を図り、もって利用者の利便の確保に資することを目的としています。

37.タクシー業務適正化特別措置法の規定に基づく指定地域内の個人タクシー事業者が、適正化事業
   実施機関(東京タクシーセンター)に納付する負担金は、タクシー運転者の道路運送法に違反する
   行為の防止及び是正を図るための指導並びにタクシー事業の利用者からの苦情の処理等適正化
   事業の実施に係る費用に充てられます。

38.タクシー業務適正化特別措置法の指定地域内の一般乗用旅客自動車運送事業者は、同法に違反
   したときは当該事業の許可を取り消されることがあります。

39.東京の事業者は、適正化事業実施機関(東京タクシーセンター)からの通知に従って、納付期限ま
   でに負担金を納付しなければなりませんが、納付期限までにその負担金を納付 しないときは、延滞
   金を納付する義務を負います。

40.タクシー業務適正化特別措置法の「指定地域」とは、タクシーによる運送の引受がもっぱら営業所以
   外の場所において行われており、かつ、タクシー乗場の数が著しく多いと認められる地域で政令で
   定めるものをいいます。

 

問2 次の法令の(  )にあてはまる語句を下欄の枠内から選び、その記号を解答用紙に記入して下さ
   い。(あてはまる語句は、何度でも使用できます。)

【道路運送車両法】

第1条
  この法律は、道路運送車両に関し、所有権についての( 41 )を行い、並びに安全性の確保及び
  公害の( 42 )その他の環境の保全並びに整備についての技術の( 43 )を図り、併せて自動車
  の整備事業の健全な( 44 )に資することにより、公共の福祉を( 45 )することを目的とする。

  ア.抑制   イ.発達  ウ.増進  エ.登録  オ.防止

  カ.改善   キ.保護  ク.向上  ケ.発展   コ.公証

------------------------------------------------------------------------------------

法令問題解答

1-○ 2-○ 3-○ 4-× 5-○ 6-○
7-× 8-○ 9-○ 10-○ 11-× 12-×
13-○ 14-× 15-× 16-○ 17-○ 18-○
19-○ 20-○ 21-× 22-○ 23-× 24-×
25-× 26-× 27-○ 28-× 29-× 30-×
31-× 32-× 33-× 34-○ 35-× 36-○
37-○ 38-○ 39-○ 40-×
41-コ 42-オ 43-ク 44-イ 45-ウ

------------------------------------------------------------------------------------

関東運輸局 地理問題 (平成16年3月17日実施)

問1 次の(1)から(10)は、施設と鉄道の駅名です。施設に最も近い駅名を3つの中から選びその番号
   を解答欄に記入しなさい。

(1) 葛飾区保健所(旧:葛飾保健所)
    1 青砥駅 2 京成立石駅 3 お花茶屋駅
(2) 三鷹公共職業安定所(ハローワーク三鷹)
    1 吉祥寺駅 2 井の頭公園駅 3 三鷹駅
(3) 本富士警察署
    1 本郷三丁目駅 2 湯島駅 3 水道橋駅
(4) ロイヤルパークホテル
    1 茅場町駅 2 水天宮前駅 3 人形町駅
(5) 四谷郵便局
    1 四谷三丁目駅 2 信濃町駅 3 曙橋駅
(6) 目黒社会保険事務所
    1 中目黒駅 2 都立大学駅 3 祐天寺駅
(7) 東京武道館
    1 北千住駅 2 綾瀬駅 3 西新井駅
(8) 杉並区立中央図書館
    1 西荻窪駅 2 高円寺駅 3 荻窪駅
(9) 東京自動車連合健康保険組合柳橋病院
    1 稲荷町駅 2 浅草駅 3 浅草橋駅
(10) 北区滝野川図書館(滝野川会館内)
    1 西ヶ原駅 2 王子駅 3 尾久駅

問2 次の(1)から(5)は、幹線道路の主な経由地です。正しい経由地名を下段から選び、その番号を
   解答欄に記入しなさい。

  「幹線道路名」 ( 主 な 経 由 地 )
(1) 白山通り 西巣鴨~(1)~巣鴨四丁目~巣鴨駅前
(2) 第一京浜 南蒲田~(2)~大森警察署前~大森東~平和島口
(3) 目白通り 豊玉陸橋~豊玉北六丁目~貫井二丁目~谷原~(3)
(4) 千葉街道 江戸川~一里塚~東小岩四丁目~(4)~鹿本中学前
(5) 青梅街道 中野坂上~中野新橋入口~(5)~杉山公園


【経 由 地 名】
1 三軒寺 2 南 台 3 東蒲田二丁目 4 三原台一丁目 5 庚申塚
6 西巣鴨三丁目 7 西之橋 8 鍋屋横町 9 二牧橋 10 北糀谷


問3 次の(1)から(5)は、旅客から高速道路を利用しての運送の申込です。それぞれの運送に適し
   申込場所から最も近い距離にある高速道路入口名を下段から選びその番号を解答欄に記入し
       なさい。

  (運送申込場所から目的地まで)
(1) 世田谷税務署から浦安市役所まで
(2) JR錦糸町駅から新東京国際空港(成田空港)まで
(3) 新国立劇場から八王子市役所まで
(4) 志村警察署から神奈川県警察本部まで
(5) 国文学研究資料館から埼玉県庁まで


【高速道路入口名】

1 荏原RP 2 用賀RP 3 初台RP 4 板橋本町RP 5 三軒茶屋RP
6 駒形RP 7 中台RP 8 戸越RP 9 代々木RP 10 錦糸町RP


問4 下記(1)及び(2)の地図は、都内の一部の略図です。
   解答欄にある各々の施設の所在地をさがし、番号を解答欄に記入しなさい。

(1) 千 代 田 区 (2) 荒 川 区
  1.ホテルメトロポリタンエドモント
  (旧:ホテルエドモント)   1.東京女子医科大学付属第二病院
  2.麹町郵便局   2.東京都立保健科学大学
  3.財団法人自警会東京警察病院   3.荒川区立障害者福祉会館
  (アクロスあらかわ)
  4.麹町社会保険事務所   4.尾久警察署
  5.在日ベルギー王国大使館   5.荒川区立荒川区民会館
   (サンパール荒川)
                             
注)実際の試験では地図が併記されます。
------------------------------------------------------------------------------------

地理問題解答

問1 (1)-1 (2)-3 (3)-1 (4)-2 (5)-2 (6)-1 (7)-2 (8)-3 (9)-3 (10)-1
問2 (1)-6 (2)-3 (3)-1 (4)-9 (5)-8
問3 (1)-5 (2)-10 (3)-3 (4)-4 (5)-8


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。